わたしのみち

おもうこと、ひびのことあれこれ




スポンサーリンク

お盆参り、暑い中ありがとうございます。

「お盆はいつ?」と聞かれたら8/13〜15だと思って暮らしてきました。
実は関東では1ヶ月早いのだということを最近知りました。びっくりです。


さて本日12日、お世話になってるおじゅっさんにお盆参りに来ていただきました。
え、お盆は8/13からやろ?早いやないかいって?
まぁそれには理由がありまして。
そんで12日ならご先祖様まだ帰ってないやろって?
大丈夫。昨日お墓に迎えに行ってきたので既に仏壇前でおくつろぎではないでしょうか?

今、我が家には仏壇が2つあります。
私の実家筋の大きな仏壇と、夫の小さな仏壇です。
マスオさんでしたのでこのようなことになってるわけですが、我が家は浄土真宗。
購入前におじゅっさんおじゅっさんに相談した時も「構いませんよ。想う気持ちが大切なんで、喧嘩したりしませんよ。」と言ってくださったので安心してして夫の仏壇を用意した次第です。
ざっくり浄土真宗でよかった。
あ、マスオさんだから小さい仏壇ということではありませんよ。
実家筋の仏壇はむか〜しの大きい仏壇を引越しに伴い移動させたのですが、夫のは住宅事情に合わせて決めただけです。

で、お盆前の12日にお参りしてもらう理由とは?
以前、私の実家は別の町に住んでいました。
そこには同行(どうぎょう)という寄り合いがありまして、その寄り合いで取りまとめて13・14日で町内をおじゅっさんに各戸回ってもらってたんです。
それが実家が引越し、同行を抜けたものですからお忙しい13・14日にお参りしてもらうわけにもいかず、
日を早めて来ていただくことになりました。
お寺からの距離はその町内より遠くなったのに、来てくださるだけでもありがたいことです。





さて、
さっきから出てる「おじゅっさん」って何かわかります?
私の住む地域ではお寺のお坊さんのことを「おじゅっさん」と呼んでいました。
西日本では多いそうなんですけど、あまり近隣者以外が言ってるのを聞かないのでどうなのかしらね?

それとは逆の話なんですけど、
お盆になるとよく見られる「精霊馬(しょうりょううま)」は東日本の風習なんですってね。
確かに地元では見たことがありません。
お供えでお野菜は供えるけど馬にしたことはないです。
精霊馬を小さい子らと作って謂れを伝えていけたら、子供らにも興味を持ってご先祖様をご供養することを知ってもらいやすいかもしれませんね。