わたしのみち

おもうこと、ひびのことあれこれ




スポンサーリンク

大阪・天王寺の太平寺で「十三詣り」

f:id:ROUTE53:20180422220040j:plain
数えで13歳になった次男の十三詣りに行ってきました。
大阪で十三詣りと言えば天王寺の太平寺さんが有名です。
お天気も良く、家族揃って息子の成長を願って祈願してきました!

十三詣りとは

旧暦の3月13日(新暦では~5月13日)前後に、数え年で13歳になった男女を対象に行うお祝です。
心身ともに大人に近づく大切な時期に、虚空蔵菩薩さまに智恵と福徳の授与をお祈りします。
紙に好きな一文字を書き御祈祷していただきます。

七五三も子供の成長を感謝し祝う行事ですが、子供として受ける最後のご祈祷という感じでしょうか。

「13」という数字に纏わるいわれとしては、
虚空蔵菩薩さまが菩薩の中で13番目にお生まれになったのが由来だということ。
そして時代が違えば男子は元服で大人の仲間入り、女子は本身祝で初めて大人の着物を着ることになる年齢ということで「13」があるそうです。

服装

男の子はスーツが多く、女の子はいわれに習い本裁の大人の着物を肩上げしてお詣りしている子もいました。
もちろん必ず着物で!という必要はなく、大人への第一歩の場としてふさわしい服装であれば洋服で構いません。
ちょうど3月に小学校の卒業式を終え、合わせて作った袴やスーツでお詣りしている子が多いようです。

どこに行けばいいの?

大阪

大阪で有名なのは天王寺にある太平寺です。
十三まいり:十三まいりのお寺・太平寺

それほど大きいお寺ではないのでうっかり通り過ぎてしまいそうです。
年中ご祈祷は受けられますが、旧暦祭・新暦祭の日には多くの家族連れで賑わっています。
「なにわの虚空蔵さん」として大阪では親しまれています。

奈良

奈良の弘仁寺は嵯峨天皇が夢のお告げにより建立されたとも、流星が落ちるのを見た弘法大師が建立したとも言われるお寺です。
周辺の高樋町にちなみ「高樋の虚空蔵さん」と言われているそうです。


京都

嵐山・渡月橋のそばにある法輪寺
平安時代、幼いうちに帝となった清和天皇が数え年十三歳で法要を催したのを発端に、法輪寺で十三まいりが行われるようになったそうです。

習わし

大人への第一歩として生涯使う数珠を買う習わしがあります。


普段数珠を手にする機会は少なく、葬儀・法要で年に数回だけではないでしょうか。
何度も新調するようなものではないので、本当に生涯の数珠となるのではないかと思います。

費用

費用と言いますか、御祈祷料ですね。
我が家が行った太平寺さんの御祈祷料の案内となります。

天王寺・太平寺
御祈祷料:5,000円
十三智菓:2,000円
*十三智菓は希望しなければお断りしても構いませんが、虚空蔵菩薩にお供えした13種の菓子を持ち帰って家族でいただき祝うのも十三詣りの習わしのひとつです。

おわりに

親に付いて来て一緒に御祈祷を受けるのではなく、息子本人が御祈祷を受けるということで少しの緊張と背筋の伸びる思いはあったようです。
今日から突然何かが変わるわけではありませんが区切りをつけることで自分の心の中で大人に近づいてるという自覚をし、自ずと変わっていくのではないかなと期待しています。



ARIGATO☆